今日食べたもの:賀田冶(よしたや)櫻ご縁焼き 青森県弘前市の賀田冶(よしたや)さんで売っている桜の形の今川焼き。 あんこがさっぱりとした甘さで美味しいです。 味は「つぶあん」「白あん」「クリーム」「黒糖ごまあん」があります。 店は市内からちょっと離れたところにあって行きにくいですが、 今年の3月にオープンしたとのことで、これから人気が出れば支店とかできるのかなあ。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年09月22日 続きを読むread more
青森県知事選 まあ当然の結果。 原発は嫌だが民主党とか共産党とか無いわー それに原発だけが争点じゃないんだし。 それにしても反原発派といわれる人たちの口の悪さが目立つな。 ・安全より原子力マネーか! ※原発地域だけでなく県内全域でダブルスコア以上だがな。 ・青森県人は原発推進派! ※民主党候補も推進派(直前に凍結を言い出した卑怯者… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月06日 続きを読むread more
青森の花見といえばカニとシャコ トゲクリガニとガサエビ(シャコ)! 活きたシャコ(陸奥湾産)を買ってきて茹でたよ! すっげーうまかったよ! 伊勢湾産 ボイル蝦蛄(シャコエビ・しゃこ)(大) 1kg 40匹前後まると水産 ■原材料名 伊勢湾産 蝦蛄 ■内容量 1kg ■賞味期限 冷蔵・・・2日 ■保存方法 冷蔵(4℃以下 楽天市場 by … トラックバック:0 コメント:0 2011年05月01日 続きを読むread more
『生みの親が語る 宇宙(そら)のはやぶさ×地上(りく)のはやぶさ』 http://www.pref.aomori.lg.jp/kotsu/traffic/hayabusa.html 3月5日、東北新幹線E5系「はやぶさ」のデビューを記念するイベントとして、 『生みの親が語る 宇宙(そら)のはやぶさ×地上(りく)のはやぶさ』 を開催します。 当日は、東北新幹線E5系「はやぶさ」開発担当者のJR… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月08日 続きを読むread more
イギリストースト 「りんご&カスタード」 青森に帰ったらイギリストースト食わないとなあ。 ということでノーマルのイギリストーストを買ったときに「りんご&カスタード」があったので購入。 ノーマルと違って3枚のパンの間にりんごジャムの層とカスタードの層があるという。 バランスが絶妙でやっぱり美味い。 青森県民なら知らない人はいないくらい有名なソウ… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月29日 続きを読むread more
魔所:堀川アサコ 以前紹介したイタコ小説「たましくる」の続編といったら反応せざるをえない。 今回は怖さ増量グロさ増量となっております。 楽しみにしていた続編だったのですが、面白くて一安心。 タイトルにもある「魔所」は杉沢村(都市伝説でおなじみ)のイメージも入ってるそうだ。 相変わらず青森県人にはたまらない内容でした。 イラストには賛… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月24日 続きを読むread more
津軽方面の難読地名 東京からの友人をガイドしまくってたわけですが、読みかたが分からない名地名が結構あったようです。 地元民は普通に読んでいるので気がつかなかったんですが、いくつか例を。 ・深合田(ふこうだ) ・艫作(へなし) ・撫牛子(ないじょうし) ・富萢(とみやち) ・菰槌 (こもづち) ・雉子森(きじもり) ・筒木坂(どうぎざ… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月05日 続きを読むread more
こんな田舎にも撮り鉄の魔の手 今日はお客様を連れて芦野公園へ花見。 旧友に思いがけず会ったりと嬉しい事も会ったのだが、 線路際に植えている木を、写真撮影のために枝を捻じ曲げようとしている馬鹿がいた。 枝を折ったら迷わず殴りに行く予定だったが、何とか枝は折られなかったので良かった。 撮り鉄は自浄作用を働かせないと犯罪者扱いされる様になり… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月04日 続きを読むread more
五所川原廻ってみた 友人が東京から五所川原に来たので案内してきました。 津軽鉄道で津軽中里まで行きそこからシジミの有名な十三湖へ。 湖岸で三味線練習の人たちを発見。200m位先でも音が聞こえた。三味線の音圧半端ねえ。 昼は「和歌山」でしじみラーメン。ものすごく混んでた。 そんな混むような所だっただろうか?と思ったが、私の記憶はかなり前の… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月03日 続きを読むread more
青森的萌え商品 http://ansyoku.net/goods.htm ねぷたふりかけ 見返り美人 わさび ゆるキャラはあったが萌え方面に振ったアイテムはあったかなあと。 青森産のわさびを使ってるらしいです。 何で見返り美人かというと。弘前の扇ねぷたの後面には見返り美人が描いてあるんですな。 青森県・岩木と静岡県・伊豆との協… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月01日 続きを読むread more
愛県心 その昔RAB(青森放送)が愛県心啓蒙のために「県立戦隊アオモレンジャー」というのを作成したことがあった。 ローカルヒーローとしてかなり有名になったと思う。 で、そのRABの元アナウンサーだった後藤みほ子アナのtwitterのアカウントが loveaomori あまりの感動にフォローした。 るるぶ青森 奥入瀬 白神山… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月31日 続きを読むread more
とことん青森2010 明治神宮までしじみラーメンを食いに行ってきました。 いったら既にすごい混み様でした。 これですよ。懐かしいですわ。醤油でも味噌でもなくしじみ味 スタッフも青森から来てるのだろうなあ。聴いてて懐かしくなった。 しかし「あげたい」があっという間に売り切れてて食えなかった。残念。 彼の軽トラに乗っ… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月24日 続きを読むread more
つがる漬 つがる漬届いたー 説明しよう。 「つがる漬」というのは青森における松前漬ライクなもので津軽ソウルフードなり。 同様のものに「ねぶた漬」(県外ではこっちの方が有名か?)等があるが、私は「つがる漬」派である。 高いものからリーズナブルなものまであるが、私は小分けでちょっとだけ数の子が多い 「デラパック」を好むなり。… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月07日 続きを読むread more
たましくる:堀川アサコ イタコと聞いては青森県民としては反応せざるをえない。 美少女のイタコとわけありの女性が事件を解決していくという内容。 作者が青森の人だから出てくる津軽弁ちゃんとしてるし、県民なら楽しさ激増。 オカルト要素もありつつなのに後味が悪くないという好作品でした。 これは続編読みたい。 たましくる楽天ブックス イタコ千歳のあ… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月31日 続きを読むread more
ゆるキャラ「つがーるちゃん」 http://www.city.tsugaru.aomori.jp/burando/index.html これはなかなかゆるいですよ。 つがる市農産物ブランド化推進会議のキャラ「つがーるちゃん」 ナガイモ柄のタイツがキュート過ぎるw そういえば昨日の党首討論はすごかったな。鳩火だるま丸焼きで。… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月13日 続きを読むread more
旅の指差し会話帳 青森に帰ってきました。 回転寿司でオニオコゼとかマゾイとか食えるって素敵。 さて「旅の指差し会話帳」のシリーズは好きなので私も 台湾、香港、韓国と持っている。 そこに新作 「旅の指差し会話帳 こりん星」 ですよ(驚愕) 「こりん」てついてるだけなので普通の日本語会話帳としても使えるらしいw … トラックバック:0 コメント:0 2009年08月09日 続きを読むread more
桃鉄食堂 拝島のイトーヨーカドーに桃鉄食堂が出来たと聞いて行って来たのさ。 あげたいがあると聞いたならばG高出身としては行かねばならぬからな。 言い出しっぺの友人とまずは高幡不動で待ち合わせ、アジサイを撮った後、モノレールで立川に。 ポラロイド izone550というトイデジで撮影したのが画像なのだが、相変わらず変な写りをするカ… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月21日 続きを読むread more
インスタントつゆ焼きそば http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20071108201204.asp 黒石名物「つゆ焼きそば」のインスタント。 微妙な味だと聞いていたので食べてみましたよ。 東京では見かけなかったけど青森ではスーパーで発見。 手間2倍で味は0.8倍(笑) カップ焼きそば… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月02日 続きを読むread more
韓国産シジミから殺虫剤 (2007年7月30日19時56分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070730it12.htm もともと韓国食品は安全だとは思っていないす。 コリアフリーもおねがいします。 シジミなんて国内産でまかなえるだろうに。青森の十三湖のシジミ美味いですよ。(… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月01日 続きを読むread more